漢字読み

1。 この たべものは 苦いです。

2。 こんばん ともだちの いえに 泊まります。

3。 くつに が はいって いました。

4。 ホテルの 予約を しました。

5。 あたらしい 小説を 買いました。

6。 これは どんなです。

7。 夕方 あめが ふりました。

8。 ドアが (閉まり)ます。

10。 たからくじが 当たりました。

漢字読み

1。 びょうきが 治りました。

3。 黄色が 好きです。

4。 駅前で まっています。

5。 市場で さかなを 買いました。

6。 これは ゆうめいな 作品です。

7。 が きらいです。

8。 この まどからが 見えます。

9。 まいにち日記を かいています。

10。 を すこし いれます。

漢字読み

1。 バスで 学校に 通っています。

2。 まいにち 食堂で ひるごはんを たべます。

3。 これは有料です。

4。 交番で みちを ききました。

5。 いっしょに 写真を とリましょう。

6。 午後は ひまです。

7。 は あついですね。

8。 昼食の じかんです。

9。 きょうは かぜが 強いですね。

10。 に CDを かりました。

漢字読み

1。 日本の は さむいですね。

2。 すみません もう一度 いってください。

3。 店員を よびましょうか。

4。 日本の 教育は すばらしいです。

5。 夜行バスで 行きましょう。

6。 日本の 歴史を まなびます。

7。 運転が じょうずですね。

8。 小さい が あります。

9。 7時に 集合して ください。

10。 ここに 重ねて ください。

漢字読み

1。 去年 だいがくを そつぎょうしました。

2。 ごはんを いっしょに たべましょう。

3。 あたらしい を かいました。

4。 あと 5ふんで 終わります。

5。 旅館に とまりました。

6。 黒ばんに かいてください。

7。 えきで 友だちに 会った

8。 テストの 前日に かぜをひいた。

9。 くるまの が うるさいです。

10。 動かないで ください。

漢字読み 文脈規定

1。 まいあさ コーヒーを のみます。

3。 たなかさんは くろい ふくを きています。

4。 ほどうを あるきましょう。

6。 かがくの けんきゅうを しています。

7。 にほんの ちずを かいてください。

8。 まいにち べんきょうします。

9。 わたしは にくを たべません。

10。 いま とても ねむいです。

文法形式の判断

1。 あの せの 高い 人は(   )ですか。


2。 20かいから 上の かいに 行く エレベーターは (   )ですよ。


3。 ゆうべ、 姉は ひとり (  )コンサートを 見に 行きました。


4。 弟はへや(  )そうじを しました。


5。 きのうは うちに (  )何を しましたか。


6。 山川さんは ぎんこう(  )つとめて います。


7。 この りょうりは とりにく(  )つくりました。


8。 おとうとは 友だち(  )あそんで います。


9。 駅まで じてんしゃ(  )行きました。


10。 つよい かぜ(  )ふいて います。


11。 日ようびに こうえん(  )さんぽします。


12。 「今日は たぶん 雨が ふるでしょう。」「それじゃあ、かさ(      )いりますね。」


13。 へや(  )入る とき、コートを ぬぎましょう。


14。 南さんは たいしかん(  )はたらいて います。


15。 来月の 3日(  )4日に 国へ かえります。


漢字読み 漢字読み 文脈規定

1。 かいがいに 行きたいです。

2。 あかい はなが さいて います。

3。 こうえんまで あるいて 行きましょう。

4。 しょくじのまえに てを あらいます。

5。 あの たてものは ゆうめいです。

6。 いけに さかなが います。

7。 えいがを みに いきましょう。

8。 ふねで にもつを おくります

9。 ちか1かいに ありますよ。

10。 あした たいふうが くるそうです。

漢字読み

1。 ここは空気が わるいですね。

2。 わたしは が すきです。

3。 もう一度 いってください。

6。 かれは英語が はなせます。

7。 すみませんが、急いでください。

8。 この こたえを 考えてください。

9。 さとうさんは スーパーの 店員です。

10。 たなかさんの お姉さんは きれいです。

漢字読み 文脈規定

1。 どんなところに 住みたいですか。

2。 かのじょは とても しんせつだ。

3。 へんなおとがしますね。

4。 きむらさんは とてもあかるい人です。

5。 このへんは よるになると あぶないですから、 気をつけてください。

6。 わたしの しゅみは うたを うたうことです。

7。 今、日本はあきですね。

8。 日本のりょうりは すきですか。

9。 としょかんで 日本語の 本を かりました

10。 京都きょうとに行ったら、おちゃを のみたいです。

漢字読み

1。 住所を 書いてください。

2。 スーパーは ここから 近いです。

3。 わたしが 昨日 かった かばんは とても 軽くて べんりです。

4。 たなかさんは いつも 元気です。

5。 明日 京都へ いく よていです。

6。 この駅は 特急が とまるので べんりです。

7。 世界は とても 広いです。

8。 かれは サッカーが とても 上手です。

9。 この 本屋には たくさん ほんがあります。

10。 パスポートは とても大事ですから なくさないように してください。

漢字読み

1。 わたしは が 2人 います。

2。 あしたは どようびで 会社は 休みです。

3。 田中さん兄弟は とても なかが いいです。

4。 5さい下の は とても かわいいです。

5。 父は 車の 工場で はたらいています。

6。 友だちの には トイレが 4つも あるそうです。

7。 えきまえの で よく かいものします。

8。 ハガキは どこで 売って いますか。

9。 あの レストランは 本当に おいしいです。

10。 昼食は かいしゃの ちかくで かいます。

漢字読み

1。 黒い ブーツが ほしいです。

2。 あさから たくさんの が ならんでいます。

3。 この スーパーは 品物が しんせんです。

4。 あの みせに かわいい 店員が います。

5。 100円の切手を 5まい ください。

6。 今夜は 友だちと レストランに いきます。

7。 あしたの (昼間)は 母と 出かけます。

8。 コンビニは 夜中でも あいています。

9。 ここに (住所)を 書いて ください。

10。 こうくうびんは とても 速いです。

漢字読み

1。 この ふうとうの 重さは 500グラムです。

2。 かいしゃは きょうと市内に あります。

3。 あいての 名まえの あとに「」を 書きます。

4。 かれに てがみを 書きたいんですが、 どこに 住んでいるか わかりません。

5。 わたしの ふるさとは 小さな (村)です。

6。 ふねで おくると 安いですが 遅いです。

7。 とうきょうには 23も (区)が あります。

8。 いまは とおい に すんでいる 人とも メールが できて べんりですね。

9。 田中さんの ご(主人)が 好きな ものを おくりましょう。

10。 コンビニからでも 荷物が おくれます。

漢字読み

1。 かのじょと 図書館で あいました。

2。 は 7時ごろ かえって きます。

3。 友だちと タイ料理の みせに 行きました。

4。 母が 毛糸で セーターを つくって くれました。

5。 この まちに (有名)な おてらがあります。

6。 あおい 水玉の かさを さして 出かけます。

7。 (毎週) 日よう日に サッカーを して います。

8。 オリンピックの 金メダルが 光っています。

9。 あしたは (妻)と かいものに でかけます。

10。  この まちの 地理が よく わかりません。

漢字読み

1。 この イベントは 有料です。

2。 テレビで 見た 水族館に 行きたいです。

3。 大きい (病院)で けんさを します。

4。 この スーパーは 10時に 開店します。

5。 しんごうが (赤)のときは わたっては いけません。

6。 きょうとで 古い 建物を たくさん 見ました。

7。 にわに (黄色い) 花が さきました。

8。 くつと かばんで 合計 5万円に なります。

9。 バスに (乗って) がっこうへ 行きます。

10。 電車の ドアが 閉まります。

漢字読み

1。 バスは 少し おくれて 12時に 出発しました。

2。 けんこうの ために じてん車で 学校に 通って います。

3。 つぎの えきで (降り)ましょう。

4。 とても きれいな シャツを 着ています。

5。 大学で くすりの (研究)を して います。

6。 マリアさんは わたしより 3さい 若いです。

7。 友だちと カラオケで (歌う)のが すきです。

8。 ほかの くにの 文化を しりたいです。

9。 まだ 19さい ですから お(酒)が のめません。

10。 あした 化学の テストが あります。

漢字読み

1。 まいにちの せいかつ 楽しんで います。

2。 がいこくの きってを 集めるのが しゅみです。

3。 となりの へやの (声)が よく 聞こえます。

4。 せんもんは にほんの 文学です。

5。 やさいを (細かく) きってください。

6。 まいにち べんきょうが 大変です。

7。 一年で (夏)が いちばん すきです。

8。 こんばんは が きれいです。

9。 南から (風)が ふいてきました。

10。 きょうは が あおくて きもちが いいです。

漢字読み

1。 おしょうがつは タイへ 旅行に 行きたいです。

2。 ことしの は いっしょに スキーを しませんか。

3。 まいにち (天気)よほうを 見て います。

4。 はじめて で りょこうしました。

5。 にほんでは (春)は スタートの きせつです。

6。 ここは とても 寒いですね。

7。 この (漢字)は なんですか。

8。 にほんの 小説を 読んでみたいです。

9。 べんきょうするとき、じしょがないと (不便)です。

10。 この 中で 正しい ものは どれですか。

漢字読み 文脈規定

1。 わたしの へやに 小さな ソファが あります。

2。 もう少し ひろい ところに すみたいです。

3。 うちの ちかくには (みどり)が 多いです。

4。 これは わたしが きのう かった 本です。

5。 なつやすみに (かぞく)で ほっかいどうへ いきます。

6。 えきから がっこうまで とおいですか。

7。 もうすぐ コンサートが (はじまり)ます。

8。 これ、田中さんが つくったんですか。

9。 きょう しごとは 何時に (おわり)ますか。

10。 こどものとき 花 に なりたかったです。

漢字読み 文脈規定

1。 中国に いる あねに あいに いきます。

2。 あしたは きょうより きおんが ひくく なります。

3。 コンビニは  とても (べんり)です。

4。 きょうの ばんごはんは すしです。

5。 この会社は (しんせつ)な 人が 多いです。

6。 ぎんこうの ATMは 何時までですか。

7。 ここは カードが (つかえ)ますか。

8。 あの スーパーは ごぜん9時に あきます。

9。 わたしは (しろい) ふくが すきです。

10。 まだ はやいので みせが あいて いません。

漢字読み 文脈規定

1。 わたしは よく きっさてんで てがみを 書きます。

2。 田中さんの うしろに  山田さんがいます。

3。 人気の みせも (ごご)なら すいて います。

4。 ほしかった 本が うりきれて しまいました。

5。 (きょうと)の 友だちから てがみが きました。

6。 ばんちを まちがえて しまいました。

7。 電話(ばんごう)も わすれないで ください。

8。 会社ではなくて じたくに とどけて ください。

9。 ゆうびんで おくる ものは (かるく) した ほうがいいです。

10。 ゆうびんきょくへの ちかみちを しっていますか。

漢字読み 文脈規定

1。 時間が なくても メールなら すぐ おくれます。

2。 とうきょうは 「とうきょうと」ですが、 おおさかは 「おおさか」です。

3。 あさって までに (いそいで) おくらないと いけません。

4。 この みちを まっすぐ いくと びょういんが あります。

5。 にもつが よていより 1日 (おくれて) とどきました。

6。 ゆうびんきょくの ばしょを しっていますか。

7。 あしたの デートの (ようふく)を えらびます。

8。 きのう 見た 映画は とても おもしろかったです。

9。 子どもを つれて よく (こうえん)へ いきます。

10。 友だちと おしゃべりしながら こうちゃを 飲みました。