tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N3
GokakudekiruN3
Ngữ pháp N3
Ngữ pháp tổng hợp N3 202001
文法形式の判断
1。 私の車は古いが、兄のと比べると、まだ( )だと思う。
いい
まし
よい
よし
2。 お金をたくさん持っている( )幸せだとはかぎらない。
からには
からして
からといって
からみても
3。 この問題( )部長から何か聞いていますか。
において
によって
にとって
について
4。 この問題は考えれば考える( )わからなくなってくる。
につれて
ほう
ほど
くらい
5。 彼は、絶対くると言っていたから来こない( )ない。
わけが
わけでは
わけには
わけでも
7。 辛いものが嫌いなら、すしは、わさび( )注文したほうがよいよ。
とって
のこして
ないで
ぬきで
8。 駅に( )次第、電話してください。
着いた
着き
着いて
着か
9。 子どもは子ども( )、外で元気にあそんだほうがいい。
みたいに
のように
みたく
らしく
10。 夫は来月、関東へ転勤する( )。
ことになった
ようになった
ことにした
ようにした
文法形式の判断
2。 このグラフからわかる( )人口は減へっています。
ために
みたい
らしく
ように
3。 新しい車が( )ようにお金をためています。
買わない
買える
買う
買おう
4。 ちゃんと世話しないと、( )。
死んじゃうよ
死んじゃった
死んじる
死んでる
6。 だまっていないで、考えていることを言って( )。
んだもん
させて
ちゃって
ごらん
7。 ごはんとパン、いつも朝はどちらを食べるんでした( )。
こと
のか
っけ
でしょう
8。 遅れてしまうよ。急いで準備( )!
しないと
しといて
しちゃうと
しとくと
9。 医者( )、この薬を飲むと眠くなるらしい。
によって
によれば
による
について
10。 もう少しで宿題を忘れる( )だった。
もの
こと
ところ
わけ
文法形式の判断
3。 テレビ、見ないなら( )。
つけといて
ついといて
けしといて
きえといて
4。 習った単語はすぐに( )しましょう。
使って
使おう
使わない
使うように
5。 そこに( )じゃまだから、向こうに行って。
いさせると
いられると
いさせようと
いられないと
6。 あの木の上に小鳥が止まっている( )が見えますか。
こと
もの
の
ところ
7。 この小説しょうせつは、事実を( )して書かれたものらしい。
ものに
はじめに
きっかけに
もとに
8。 部長、この仕事はぜひ私( )させてください。
を
に
が
から
9。 風邪かぜ( )だから、今日は早く帰ってねたい。
ひいた
ぎみ
がち
よう
10。 彼はマラソンを完走かんそうできる( )毎日5キロ走っている。
ように
ために
わけで
からに
文法形式の判断
2。 色は青が好きです。青( )深みのある青です。
といっても
ということ
というより
というと
4。 サッカーを見る( )好きです。
のに
のが
ので
のを
5。 よくかんで( )ように医者に言われた。
食べる
食べろ
食べて
食べれば
6。 あの人は病気ではない( )くすりをたくさん飲んでいます。
から
ために
ので
のに
7。 明日の夕方( ) 東京に戻りたい。アルバイトに行かなければならないから。
まで
までに
にまで
までは
8。 彼は日本語が話せますが、いつも英語を( )ばかりいます。
話す
話した
話して
話せて
9。 この漢字は日本人で( )書ける人は少ないだろう。
ほど
さえ
なら
しか
10。 親が留学させてくれた( )いい経験ができた。
せいで
せいの
おかげで
おかげの
文法形式の判断
3。 明日のことは、明日にならないとわからない。( )、生きている意味があるのかもしれない。
わかるものの
わかるものだから
わからないものなら
わからないからこそ
4。 この洗濯機のいい点は音の( )。
静かさだ
静かみだ
静からしい
静かっぽい
5。 がんばったのなら、負けてもがっかり( )。
するのに
することはない
するかもしれない
するんだもん
6。 祖父は私の名前をまちがえて( )います。
さえ
ばかり
こそ
だけ
7。 夏( )、辛いものが食べたくなります。
だからこそ
はもとより
に加えて
にしたら
8。 毎朝30分、ジョギングを( )しています。
するように
するようと
してようと
してように
9。 たとえ海外転勤に( )ペットの犬を連れて行きたい。
なったら
なったとき
なっても
なるのに
10。 ここは靴を脱いで入る( )。
ことはなっている
ことがなっている
ことをなっている
ことになっている
文脈規定
1。 台風で東京に着くのが3時間も遅れたため、特急料金を払はらい( )もらった。
だして
こんで
すぎて
もどして
2。 お年寄や体の不自由な人のために、席を( )。
さがる
ひかえる
ゆずる
ずらす
3。 急行に乗のって、( )で降りてください。
始発
終電
車内
終点
4。 「道が混んでいるようだね。時間がないから( )で行こうよ。」
道路
運転
高速
急ブレーキ
5。 ( )を右に切ると、右に曲がります。
ハンドル
タイヤ
ワイパー
ブレーキ
6。 タクシーは前をゆっくり走るバスを( )。
通過した
通行した
乗り越した
追い越した
7。 「気をつけて。車に( )わよ!」
ふまれる
こえられる
ひかれる
おうだんされる
8。 郵便局で公共( )を払はらう。
代金
料金
送料
手数料
9。 毎年( )旅行に行っていますが、今年はお金がないので国内こくない旅行にします。
外出
海外
外見
外側
文脈規定
1。 ぼくは、飛行機の席はいつも( )を予約する。
窓口側
通路側
内側
外側
3。 子どもを車に( )いる時は、まどの開け閉めに注意しましょう。
握って
積んで
つないで
乗せて
4。 大学の授業料を、指定された口座に( )。
ふりこんだ
よきんした
記入した
おろした
5。 「キーを( )ままで車を止めておくと、盗まれますよ。」
さし込んだ
引き出した
さし出した
つき当たった
6。 旅行の予約を前日に( )したから、お金は1円も返ってこなかった。
申し込み
ちょうせい
へんこう
キャンセル
7。 兄は交通事故に( )、入院してしまいました。
ひいて
あって
のって
つかまって
8。 いやなら、はっきりと( )ほうがいい。
いやがられた
あいまいにした
都合をつけた
ことわった
9。 彼はしつこいので女性に( )います。
もてて
きらわれて
ふられて
さそわれて
10。 歯ブラシに歯磨き粉を( )。
する
つける
そる
むすぶ
文脈規定
1。 「この子はまだ小さいから、一人で手袋を( )んですよ。」
ほどけない
きれない
はけない
はめられない
2。 彼の誕生日にマフラーをあげたのに、( )もらえなかった。
気に入って
似合って
好み
お気に入りを
3。 「あの人はいつも( )服をきているから、目立ちますね。」
はでな
じみな
無地の
お気に入りの
4。 「禁煙席がいいよ。喫煙席は( )から。」
やかましい
けむたい
めいわくをかける
よっぱらう
5。 ワイングラスを倒して、( )しまった。
よっぱらって
あふれて
わって
ついで
6。 商品を取り替える時は、かならず( )を持ってきてください。
クレジットカード
レシート
レジ
請求書
7。 一万円札を千円札に( )くださいませんか。
くずして
はぶいて
すませて
かせいで
8。 この時計は、古いけれどとても( )。
好んでいる
似合っている
気に入っている
はやっている
10。 このレストランの( )は私が払います。
預金
生活費
現金
代金
文脈規定
2。 ( )がのびできたら、そらないと。
まぶた
ひたい
ひげ
ほほ
4。 カードの( )が切れそうだ。
費用
代金
日程
有効期限
5。 「あのー、注文を( )んですが・・・。」
ついかしたい
おかわりしたい
おすすめしたい
決めたい
6。 「すみません。来週は都合が( )んです。」
できない
つかない
あかない
かからない
7。 「1台で十分なのに、また新しい車を買うなんて( )だと思いませんか。」
めいわく
ふそく
びんぼう
ぜいたく
8。 かぜで( )が多い。
出席者
欠席者
通学者
通勤者
9。 大学で( )を取る。
単位
進学
教授
留学
10。 経済学部を( )、受かった。
授業
受験
講義
進学
文脈規定
1。 ここに、住所と名前を( )ください。
見通して
書き直して
記入して
予習して
2。 レポートの提出( )は10月30日です。
期限
結果
担当
記入
3。 私は( )の店員をしています。
パート
コンビニ
ヘルパー
バイト
4。 人と会わずにひとりで家でできているので( )の仕事は私にあっています。
講師
通訳
従業員
翻訳
5。 ネットで買い物をする場合、OKボタンを( )ときは注意してください。
クリックする
インストールする
開く
閉じる
6。 最近のパソコンは3ヶ月ごとに( )が出る。
新品
新製品
中古
品物
7。 メールに写真を( )して、送ります。
入力
変換
転送
添付
8。 新しい友達のメールアドレスをアドレス帳に( )した。
作成
受信
完了
登録
9。 つかれていたので、授業中に( )しまった。
休学して
居眠りして
なまけて
サボって
10。 彼とはメールの( )をしています。
受信
やりとり
チェック
くりかえし
文脈規定
1。 8×3は( )と読みます。
8たす3
8ひく3
8わる3
8かける
2。 卒業するためには、全部で150単位( )といけない。
受けない
取らない
受験しない
専攻しない
3。 試験で( )問題の意味がわからなかった。
問われている
書き取っている
作成している
記入されている
4。 履歴書をメールに( )して送ります。
転送
返信
添付
整理
5。 合計を( )と、5万円になります。
出す
える
なる
やる
6。 えんぴつが丸くなったので、( )ましょう。
まとめ
つなぎ
ばかり
けずり
7。 パソコンで「くに」と入力して「国」に( )する。
送信
変更
作成
変換
8。 彼はぼくの( )なのに、先に部長になった。
先輩
後輩
上司じょうし
課長
9。 娘夫婦には、まだ子どもができないんです。早く( )がほしいんですが。
めい
しまい
おば
まご
10。 彼女は、毎回私におごらせて、( )人だ。
かっこ悪い
まじめな
ずうずうしい
おとなしい
文脈規定
1。 A:「どうぞお上がりください。」
B:「( )します。」
ごふさた
おさきに
おかまい
おじゃま
2。 はなが( )、うまく歌えない。
かいていて
苦しんでいて
つまっていて
かんでいて
3。 父は寝ると、大きないびきを( )。
かく
だす
つく
ふやす
4。 どうしていいかわからなくて、( )が出た。
せき
よだれ
ためいき
げっぷ
5。 そんなに( )ナイフでは、物は切れません。
するどい
さびた
くずれた
つぶれた
6。 近くの公園で( )事件が起きた。
おそろしい
でたらめな
うすぐらい
まぶしい
7。 夜おそくまでお仕事、( )。
ごくろうさまです
とんでもないです
お先に失礼します
おじゃまします
8。 昔の写真を見ていると、子どものころの( )気持ちを思い出す。
ハンサムな
かしこい
純粋な
気持ちいい
10。 中学生の息子にひげが( )きた。
はえて
はげて
ぬけて
たまって
文脈規定
1。 母親は( )ですが、姉は二人とも、もう死んでしまいました。
一人っ子
一人娘
長女
三女
2。 年をとるとだんだん髪の毛が( )。
かれる
ちる
ぬける
くsある
4。 息子は小さいころ、親の言うことを( )聞く、かわいい子どもでした。
スマートに
すなおに
いいかげんに
正直に
7。 田中さんは( )おとなしい人です。
たまに
ふだんは
いきなり
よく
8。 台風で家が( )にこわれた。
ふつうに
たまに
かなり
めちゃくちゃ
9。 くつをぬいだら( )そろえておきなさい。
ふと
)わざと
ざっと
ちゃんと
10。 本物( )な犬のぬいぐるみだ。
はっきり
とっくり
そっくり
にっこり
文脈規定
1。 好きな人の隣に座って( )。
いらいら
どきどき
はきはき
だんだん
2。 日曜日に一人で公園を( )した。
のろのろ
ぺらぺら
ぶらぶら
そろそろ
3。 汗をかいたから、新しいシャツに( )。
取りあげよう
取りいれよう
取りだそう
取りかえよう
4。 あなたに( )うれしい。
出会えて
話し合えて
待ち合わせて
話しかけて
5。 この問題は試験によく( )ので覚えましょう。
取る
出る
取れる
出す
6。 最近、新聞を( )家が増ふえているそうだ。
取らない
出ない
かけない
かからない
7。 その日は都合が( )んです。来週にしてくれませんか。
つかない
とれない
たたない
かけない
8。 ここは一字( )書きましょう。
あげて
立てて
さげて
つけて
9。 長い間かかったが、( )レポーチが仕上がった。
とたん
ついに
そろそろ
すっきり
10。 テレビが( )うつらなくなってしまった。
ふと
しっかり
とつぜん
やっと
文脈規定
1。 電池を新しいのと取り( )のに、ラジオの音がよく聞こえない。
こんだ
かえた
だした
いれた
2。 ねこが家のまわりを( )している。
うろうろ
ぶつぶつ
ぶらぶら
のろのろ
3。 風邪を引いたようだ。せきはあんまり( )けれど、のどが痛い。
つけない
かからない
たたない
出ない
4。 私は家に帰ったら( )パソコンの電源を入れます。
ぜひ
どうか
まず
結局
5。 ぐっすり寝たので、今朝は( )起きることができた。
さっぱり
とうとう
すっきり
かなり
6。 会社に( )、担当の人が休みだから、よくわからないと言われた。
話しかけたら
申し込んだら
受け付けたら
問い合わせたら
7。 ポケットからサイフを( )。
取り出した
飛び出した
取りかえた
受け取った
8。 車の前に子どもが飛び( )きた。
かかって
出して
入れて
すぎて
9。 この携帯電話はボタンが押しにくという( )を持つ利用者もいる。
関心
不満
目標
我慢
10。 街を( )していたら、田中さんに会った。
ぐらぐら
がらがら
ばらばら
ぶらぶら
文法形式の判断
1。 すみません、コピー( )もいいですか。
させてくれて
されてくれて
されてもらって
させてもらって
2。 ちょっと、塩しおを( )。
とってからでないと
とってもいい
とってちょうだい
とってはいられません
3。 この調子ちょうしだ( )、明日には論文ろんぶんが完成かんせいしそうです。
と
ば
たら
なら
4。 この話し合いは10年に( )続けられた。
かけて
わたって
こえて
すぎて
5。 彼は先生( )、事業家じつぎょうかだ。
より
といったより
としてより
というより
6。 今度( )、負けないぞ。
こつ
こと
ごと
こそ
7。 月の光を( )、山道を歩く。
たよりに
ひかえて
はじめとして
わけで
8。 1歳だった息子があの出来事できごとを覚えている( )。
はずのある
はずがない
はずもある
はずしかない
9。 値段ねだんは( )、このカフェの雰囲気ふんいきは最高さいこうだ。
別なので
別として
別であり
別だから
10。 卒業を( )、社会へ飛び込こむのが怖くなってきました。
前だから
前して
前にしない
前にして
文法形式の判断
1。 イカは、( )かむほど味あじがでます。
かむなら
かめば
かんだら
かんで
2。 この小説しょうせつを読んだら、誰だれでも( )ではいられない。
泣き
泣かない
泣こう
泣い
3。 こうなったら、もう死しぬ気きでがんばる( )よ。
しかだ
しかある
しかない
しか
4。 試験しけんまであと三日。のんびり( )。
してからだ
してはいられない
してしょうがない
してわけだ
5。 専門家せんもんか( )知らないことなのに、どうしてあなたが?
さえに
さえ
さえで
さえの
6。 スマートフォンを持もつようになってから、私たちの生活せいかつも変かわり( )。
ばかりだ
つつある
てはいられない
しかない
7。 薬指くすりゆびの指輪ゆびわからして、彼は結婚している( )。
にわたっている
に基づいている
にとっている
に違いない
8。 牡蠣かきは、海のミルクと( )。
言われている
限っている
よっている
している
9。 先生は一時間ほど前に( )。
お帰りになった
お帰りした
お帰りにした
帰れられた
10。 子供のころは、よくこの海水浴場かいすいよくじょうで遊あそんだ( )。
のでだ
ものだ
ことだ
だ
Check