文法形式の判断

1。 私の車は古いが、兄のと比べると、まだ(  )だと思う。


2。 お金をたくさん持っている(  )幸せだとはかぎらない。


3。 この問題(  )部長から何か聞いていますか。


4。 この問題は考えれば考える(  )わからなくなってくる。


5。 彼は、絶対くると言っていたから来こない(  )ない。


7。 辛いものが嫌いなら、すしは、わさび(  )注文したほうがよいよ。


8。 駅に(  )次第、電話してください。


9。 子どもは子ども(  )、外で元気にあそんだほうがいい。


10。 夫は来月、関東へ転勤する(  )。


文法形式の判断

2。 このグラフからわかる(  )人口は減へっています。


3。 新しい車が(  )ようにお金をためています。


4。 ちゃんと世話しないと、(  )。


6。 だまっていないで、考えていることを言って(  )。


7。 ごはんとパン、いつも朝はどちらを食べるんでした(  )。


8。 遅れてしまうよ。急いで準備(  )!


9。 医者(  )、この薬を飲むと眠くなるらしい。


10。 もう少しで宿題を忘れる(  )だった。


文法形式の判断

3。  テレビ、見ないなら(  )。


4。 習った単語はすぐに(  )しましょう。


5。 そこに(  )じゃまだから、向こうに行って。


6。 あの木の上に小鳥が止まっている(   )が見えますか。


7。 この小説しょうせつは、事実を(  )して書かれたものらしい。


8。 部長、この仕事はぜひ私(   )させてください。


9。 風邪かぜ(  )だから、今日は早く帰ってねたい。


10。 彼はマラソンを完走かんそうできる(  )毎日5キロ走っている。


文法形式の判断

2。 色は青が好きです。青(  )深みのある青です。


4。 サッカーを見る(  )好きです。


5。 よくかんで(  )ように医者に言われた。


6。 あの人は病気ではない(   )くすりをたくさん飲んでいます。


7。 明日の夕方(  ) 東京に戻りたい。アルバイトに行かなければならないから。


8。 彼は日本語が話せますが、いつも英語を(  )ばかりいます。


9。 この漢字は日本人で(  )書ける人は少ないだろう。


10。 親が留学させてくれた(  )いい経験ができた。


文法形式の判断

3。 明日のことは、明日にならないとわからない。(  )、生きている意味があるのかもしれない。


4。 この洗濯機のいい点は音の(  )。


5。 がんばったのなら、負けてもがっかり(  )。


6。 祖父は私の名前をまちがえて(  )います。


7。 夏(  )、辛いものが食べたくなります。


8。 毎朝30分、ジョギングを(  )しています。


9。 たとえ海外転勤に(  )ペットの犬を連れて行きたい。


10。 ここは靴を脱いで入る(  )。


文脈規定

1。 台風で東京に着くのが3時間も遅れたため、特急料金を払はらい(  )もらった。

2。 お年寄や体の不自由な人のために、席を(  )。

3。 急行に乗のって、(  )で降りてください。

4。 「道が混んでいるようだね。時間がないから(  )で行こうよ。」

5。 (  )を右に切ると、右に曲がります。

6。 タクシーは前をゆっくり走るバスを(  )。

7。 「気をつけて。車に(  )わよ!」

8。 郵便局で公共(  )を払はらう。

9。 毎年(  )旅行に行っていますが、今年はお金がないので国内こくない旅行にします。

文脈規定

1。 ぼくは、飛行機の席はいつも(  )を予約する。

3。 子どもを車に(  )いる時は、まどの開け閉めに注意しましょう。

4。 大学の授業料を、指定された口座に(  )。

5。 「キーを(  )ままで車を止めておくと、盗まれますよ。」

6。 旅行の予約を前日に(  )したから、お金は1円も返ってこなかった。

7。 兄は交通事故に(   )、入院してしまいました。

8。 いやなら、はっきりと(  )ほうがいい。

9。 彼はしつこいので女性に(  )います。

10。 歯ブラシに歯磨き粉を(  )。

文脈規定

1。 「この子はまだ小さいから、一人で手袋を(  )んですよ。」

2。 彼の誕生日にマフラーをあげたのに、(  )もらえなかった。

3。 「あの人はいつも(   )服をきているから、目立ちますね。」

4。 「禁煙席がいいよ。喫煙席は(  )から。」

5。 ワイングラスを倒して、(  )しまった。

6。 商品を取り替える時は、かならず(  )を持ってきてください。

7。 一万円札を千円札に(  )くださいませんか。

8。 この時計は、古いけれどとても(  )。

10。 このレストランの(   )は私が払います。

文脈規定

2。 (  )がのびできたら、そらないと。

4。 カードの(  )が切れそうだ。

5。 「あのー、注文を(  )んですが・・・。」

6。 「すみません。来週は都合が(  )んです。」

7。 「1台で十分なのに、また新しい車を買うなんて(  )だと思いませんか。」

8。 かぜで(  )が多い。

9。 大学で(  )を取る。

10。 経済学部を(   )、受かった。

文脈規定

1。 ここに、住所と名前を(  )ください。

2。 レポートの提出(  )は10月30日です。

3。 私は(  )の店員をしています。

4。 人と会わずにひとりで家でできているので(  )の仕事は私にあっています。

5。 ネットで買い物をする場合、OKボタンを(   )ときは注意してください。

6。 最近のパソコンは3ヶ月ごとに(  )が出る。

7。 メールに写真を(  )して、送ります。

8。 新しい友達のメールアドレスをアドレス帳に(  )した。

9。 つかれていたので、授業中に(  )しまった。

10。 彼とはメールの(  )をしています。

文脈規定

1。 8×3は(  )と読みます。

2。 卒業するためには、全部で150単位(  )といけない。

3。 試験で(  )問題の意味がわからなかった。

4。 履歴書をメールに(  )して送ります。

5。 合計を(  )と、5万円になります。

6。 えんぴつが丸くなったので、(  )ましょう。

7。 パソコンで「くに」と入力して「国」に(  )する。

8。 彼はぼくの(  )なのに、先に部長になった。

9。 娘夫婦には、まだ子どもができないんです。早く(   )がほしいんですが。

10。 彼女は、毎回私におごらせて、(   )人だ。

文脈規定

1。 A:「どうぞお上がりください。」
B:「(  )します。」

2。 はなが(  )、うまく歌えない。

3。 父は寝ると、大きないびきを(  )。

4。 どうしていいかわからなくて、(  )が出た。

5。 そんなに(  )ナイフでは、物は切れません。

6。 近くの公園で(  )事件が起きた。

7。 夜おそくまでお仕事、(  )。

8。 昔の写真を見ていると、子どものころの(  )気持ちを思い出す。

10。 中学生の息子にひげが(  )きた。

文脈規定

1。 母親は(  )ですが、姉は二人とも、もう死んでしまいました。

2。 年をとるとだんだん髪の毛が(  )。

4。 息子は小さいころ、親の言うことを(   )聞く、かわいい子どもでした。

7。 田中さんは(  )おとなしい人です。

8。 台風で家が(  )にこわれた。

9。 くつをぬいだら(  )そろえておきなさい。

10。 本物(  )な犬のぬいぐるみだ。

文脈規定

1。 好きな人の隣に座って(  )。

2。 日曜日に一人で公園を(  )した。

3。 汗をかいたから、新しいシャツに(  )。

4。 あなたに(  )うれしい。

5。 この問題は試験によく(  )ので覚えましょう。

6。 最近、新聞を(  )家が増ふえているそうだ。

7。 その日は都合が(  )んです。来週にしてくれませんか。

8。 ここは一字(  )書きましょう。

9。 長い間かかったが、(  )レポーチが仕上がった。

10。 テレビが(  )うつらなくなってしまった。

文脈規定

1。 電池を新しいのと取り(  )のに、ラジオの音がよく聞こえない。

2。 ねこが家のまわりを(      )している。

3。 風邪を引いたようだ。せきはあんまり(      )けれど、のどが痛い。

4。  私は家に帰ったら(  )パソコンの電源を入れます。

5。 ぐっすり寝たので、今朝は(  )起きることができた。

6。 会社に(  )、担当の人が休みだから、よくわからないと言われた。

7。 ポケットからサイフを(  )。

8。 車の前に子どもが飛び(  )きた。

9。 この携帯電話はボタンが押しにくという(  )を持つ利用者もいる。

10。 街を(  )していたら、田中さんに会った。

文法形式の判断

1。 すみません、コピー(  )もいいですか。


2。 ちょっと、塩しおを(  )。


3。 この調子ちょうしだ(  )、明日には論文ろんぶんが完成かんせいしそうです。


4。 この話し合いは10年に(  )続けられた。


5。 彼は先生(  )、事業家じつぎょうかだ。


6。 今度(  )、負けないぞ。


7。 月の光を(  )、山道を歩く。


8。 1歳だった息子があの出来事できごとを覚えている(  )。


9。 値段ねだんは(  )、このカフェの雰囲気ふんいきは最高さいこうだ。


10。 卒業を(  )、社会へ飛び込こむのが怖くなってきました。


文法形式の判断

1。 イカは、(  )かむほど味あじがでます。


2。 この小説しょうせつを読んだら、誰だれでも(  )ではいられない。


3。 こうなったら、もう死しぬ気きでがんばる(  )よ。


4。 試験しけんまであと三日。のんびり(  )。


5。 専門家せんもんか(  )知らないことなのに、どうしてあなたが?


6。 スマートフォンを持もつようになってから、私たちの生活せいかつも変かわり(  )。


7。 薬指くすりゆびの指輪ゆびわからして、彼は結婚している(  )。


8。 牡蠣かきは、海のミルクと(  )。


9。 先生は一時間ほど前に(  )。


10。 子供のころは、よくこの海水浴場かいすいよくじょうで遊あそんだ(  )。