tuhocjlpt
Chào mừng quý khách
Đăng nhập
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N3
Khóa học tuhocjlpt N3
Luyện đề theo sách v2
スーパー模試N3第1回 語彙文法
漢字読み
1。 技術が
進歩
して便利になった。
しんほ
しんぽ
しんほう
しんぼう
2。 本を読んで
知識
を増やそうと思っている。
ししき
ししょく
ちしき
ちしょく
3。 もうすぐ新しいゲームが
発売
されるらしい。
はつばい
はっぱい
はんばい
はんぱい
4。 おいしくて有名なケーキを買うために
⾏列
ができている。
ぎょうれい
ぎょうれつ
こうれい
こうれつ
5。 きのう書いた⼿紙を、
破いて
しまった。
はいて
はぶいて
のぞいて
やぶいて
6。 彼⼥は
優しくて
親切な⼈です。
うつくしくて
すばらしくて
はずかしくて
やさしくて
7。 少しこちらで
お待ち
ください。
おうち
おたち
おまち
おもち
8。 きのう飲んだ薬の
効果
で、元気になった。
こうか
ちからか
りきか
りょくか
漢字読み
9。 ⼦どもたちにみかんを⼆つずつ
くばって
ください。
配って
送って
渡って
実って
10。 本屋へ
よって
からスーパーへ⾏った。
動って
道って
寄って
過って
11。 デパートでシャツを5
まい
買った。
台
枚
個
本
12。
いそがない
と、約束の時間に遅れてしまいますよ。
急がない
⾛がない
争がない
競がない
13。 アメリカ⼤陸は、コロンブスによって
はっけん
された。
発明
発表
発達
発⾒
14。 暗い道を⼀⼈で歩くのは
こわい
。
深い
若い
怖い
痛い
文脈規定
15。 この書類は、⿊( )⻘のボールペンで書いてください。
あるいは
しかも
たとえば
なお
16。 明⽇の会議は、( )午後2時からだったと思います。
何か
どうか
たしか
もしも
17。 このイヌとネコは、( )親⼦のように仲がいいです。
どっと
なるべく
ついに
まるで
18。 この試験問題はやさしいから、30分あれば( )でしょう。
⼀応
⼗分
当然
必要
19。 世界には、⾷べる物がなくて( )いる⼈がたくさんいます。
たりて
苦しんで
ためらって
喜んで
20。 図書館で借りた本は、1週間( )に返さなければなりません。
以下
以内
まで
未満
21。 夏休みには、2( )3⽇で旅⾏に⾏く予定だ。
晩
便
泊
回
22。 外国の⼈にとって、⽇本⼈は「まじめ」という( )があるそうだ。
イメージ
スタイル
デザイン
サービス
23。 ペットが死んで悲しんでいたら、⽥中さんが( )くれた。
うなずいて
ふくらんで
ほほえんで
なぐさめて
24。 この会社は、仕事は⼤変なのに( )が安い。
給料
計算
料⾦
費⽤
25。 ⽣活が( )な⼈は、病気になりやすい。
不運
不規則
不満
不利
言い換え類義
26。 きのうは、友だちに会えなくて
残念だった
。
びっくりした
はっきりした
がっかりした
すっきりした
27。 この結果は、みんなで
話し合って
決めたことです。
協⼒して
相談して
競争して
調節して
28。 この公園は緑が
豊かだ
から、散歩すると気持ちがいい。
多く
少ない
ない
すばらしい
29。 てんぷらの作り⽅の本を⾒て、
さっそく
作ってみた。
ざっと
後で
まさに
すぐに
30。 書類に
間違い
があるので、書き直してください。
誤り
変化
関係
原因
実践練習
31。 関⼼
あの交差点はよく事故が起きりので、
関⼼
してください。
最近は、政治に
関⼼
を持つ若い⼈がへ減っています。
私の
関⼼
は、新しいビルの写真を撮ることです。
友だちの
関⼼
ばかりしないで、⾃分のことも考えなさい。
32。 頼る
もう会社⼈なんだから、親に
頼って
いてはいけないよ。
3年前に⽇本へ来てから、ずっと東京に
頼って
いる。
バスが来なかったら、タクシーで
頼った
。
早く帰らないと、友だちが
頼って
しまうよ。
33。 それぞれ
あのレストランはいつも込んでいるが、
それぞれ
おいしくない。
早く⾏かないと、映画が
それぞれ
始まりそうだよ。
⽥中さんは
それぞれ
時間に遅れることがある。
⼈には
それぞれ
いいところと悪いところがあるものだ。
34。 新鮮な
窓を開けて、部屋に
新鮮な
空気を⼊れよう。
駅の近くに、
新鮮な
レストランができたらしい。
あの⼈は
新鮮な
性格だから、⼈気がある。
この写真は、
新鮮な
思い出になるだろう。
35。 ちゃんと
⾬が
ちゃんと
降っているから、今⽇はうちにいるつもりだ。
階段から落ちたけどけがはしなかったら、
ちゃんと
してね
結婚式に⾏くときは、もっと
ちゃんと
した服を着たほうがいいよ。
友だちが
ちゃんと
遊びに来るから、部屋を掃除しよう。
文法形式の判断
1。 A 「日本のカメラを買いたいと思っているんですが…。」
B 「( )、ヤマモト電機がいいですよ。」
これから
あれから
それなら
これなら
2。 仕事が終わって帰り( )、メールがとどいた。
かわり
かけたら
ところ
ぬきに
3。 彼の表情( )すると、試合に負けてしまったようだ。
から
でも
すら
なら
4。 最近は、使わなくなったものを( )リサイクルするようになった。
捨てようと
捨てずに
捨てないと
捨てなければ
5。 最近は行かなくなったが、以前はよく海へ泳ぎに行った( )。
べきだ
一方だ
かぎりだ
ものだ
6。 家の中でゲーム( )していると、目が悪くなりますよ。
こそ
ほか
ばかり
みたい
7。 朝から頭が痛くて( )。
しょうがない
ちがいない
わけがない
ないことはない
8。 A 「この映画おもしろそうだね。」
B 「うん。私( )3回も見たよ。」
だから
とともに
なんか
につき
9。 あそこは、てんぷらがおいしい店( )知られている。
として
について
に対して
向けに
10。 赤ちゃんは泣くこと( )、お母さんにいろいろなことを知らせている。
につれて
によって
に反して
にかわって
11。 すみません、このペンをちょっと( )よろしいでしょうか。
借りさせても
借りられても
お借りしても
お借りになっても
12。 田中さんは今の仕事が自分に合っていないから、会社を( )。
やめないでほしい
やめたがっている
やめてあげる
やめさせてくれる
13。 この映画は、日本の歴史( )作られている。
において
に関して
をきっかけに
をもとに
文の組み立て
14。 今も昔も_ _
★
_、ハンバーグだろう。
好きな
⼦どもの
⾷べ物
といえば
15。 強い台⾵が_ _
★
_近づくおそれがあるそうだ。
から
にかけて
今晩
明⽇
16。 ⺟がいないから、どこに_ _ _
★
らしい。
⾏っていた
コンビニに
⾏ったか
と思ったら
17。 A 「この⾞かっこいいね。」
B 「うん。ほしいけど、⾼すぎるから_ _
★
_よ。」
ない
より
あきらめる
ほか
18。 病気を_ _
★
_ことが
ゆっくり
早くなおす
には
休む
文章の文法
最近、ペットにウサギを飼っている人ひとが増えています。ウサギのかわいい顔と大きくて長い耳は、だれでもさわりたくなります。しかし、ウサギ(19)飼われる理由は、かわいいというだけではないようです。
私たちが何かペットを(20)と思ったとき、まず家の広さが問題になります。広くなければ飼えない場合は、せまいマンションやアパートに住んでいる人は(21)。しかし、ウサギはあまり広いところでなくてもだいじょうぶなので、マンションやアパートでも安心して飼えるのです。
それに、イヌやネコは鳴きますが、ウサギはほとんど鳴きませんから、近所にめいわくをかけることがありません。また、イヌ(22)毎日散歩に連れて行く必要もありません。
このような理由から、ウサギは世話がしやすいので、ペットに飼う人が増えているといえます。しかし、世話をする必要がないということではありません。愛情を持って育だてることが一番大切です。また、ウサギといっしょに楽しく生活する(23)には、ウサギのことをよく知っておくことも必要です。
(19)
が
で
に
を
(20)
飼う
飼おう
飼うよう
飼よう
(21)
あきらめないでください
あきらめなければなりません
あきらめないほうがいいです
あきらめるかどうかわかりません
(22)
そうに
のみたいに
らしく
のように
(23)
おかげ
ため
つもり
はず
Check