tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N3
Khóa học tuhocjlpt N3
Luyện đề theo sách
ChokuzenN3-test2
漢字読み
1。 家の前に、きれいな花が
咲いて
います。
まいて
おいて
ついて
さいて
2。 父は、
普通
の会社員です。
ふつう
ふうつう
ふづう
ふうづう
3。
借金
して車を買った。
かりきん
かしきん
しゃっきん
しゃくきん
4。 部屋に何人か
残って
いる。
あまって
かえって
そろって
のこって
5。 仕事のことを考えると、
胃
が痛い。
おなか
い
ちょう
はら
6。 アルバイトで遅くなり、午前時に
帰宅
しました。
きてく
きでく
きたく
きだく
7。 私は、
乱暴
な人はきらいです。
ぼうりよく
おうぼう
らんぼう
らんざつ
8。 有名な俳優がステージに
登場
した。
とじょう
とうじょう
とば
とうば
漢字読み
9。
じゆう
に生きたいと思っている。
自由
時由
治由
事由
10。 その映画を見て、深く
かんどう
した。
感情
感動
感働
感激
11。 敵から
にげて
、ここまで来た。
込げて
退げて
迫げて
逃げて
12。 できるだけ早い返事を
もとめる
。
許める
求める
元める
基める
13。 地図が
ふくざつ
すぎて、よくわからない。
乱雑
混雑
複雑
服雑
14。 彼のやり方について、
もんく
を言う。
文苦
文ロ
文句
文言
文脈規定
15。 駅で、電車が遅れるという( )があった。
インタビュー
アナウンス
コーラス
スピーチ
16。 買い物するときに、クレジット力一ドを( )した。
代用
作用
利用
応用
17。 仕事をやめて、外国に住むことを( )した。
決意
感覚
感想
意志
18。 友だちの肩を( ),名前を呼んだ。
曲げて
たたいて
攻めて
守って
19。 今年も、去年と( )のイベントが開かれる。
同意
同点
同様
同級
20。 誕生日にプレゼントを( )つもりです。
つかむ
つまむ
投げる
贈る
21。 家の前で、道が大きく( )している。
アウト
レール
カーブ
ドロップ
22。 きのう、大学入学の( )が終わりました。
手分け
手直し
手回し
手続き
23。 おなかがすいたが、何も食べないで( )した。
我慢
通用
飲食
許可
24。 伊藤「山田さんは、大学の先生なんですって。」
清水「へえ。( )、田中さんも大学に勤めているそうですよ。」
そうしたら
それとも
そうすれば
そういえば
25。 国と国との関係が悪くなって、( )が起こった。
競走
和平
戦争
平和
言い換え類義
26。 この店は、いつも
そうぞうしい
。
安い
高い
静かだ
うるさい
27。 母はとても
がんこだ
。
考えを変える
考えを変えない
気が強い
気が弱い
28。 私は山を
ながめる
ことが好きです。
見る
登る
文章にする
絵を描く
29。 彼は、いつも
時間にだらしない
。
時間を守らない
時間通りに行動する
時間を気にしている
時間に正確だ
30。 このパンは
ふわふわしている
。
乾いている
古くなっている
やわらかい
かたい
実践練習
31。 思い出す
全員で会議をして、新しいアイデアを
思い出した
。
何度も書き順の練習をして、難しい漢字を
思い出した
。
長い時間考えて、知り合いの名前をやっと
思い出した
。
心配なことがあると、いつもカフェで人、
思い出した
。
32。 こめる
燃えないごみを、ごみ箱に
こめて
ください。
スカートを
こめて
、短くしなければなりません。
今日は早めにおふろに水を
こめて
ください。.
手紙は、気持ちを
こめて
書きなさい。
33。 ルート
外国では、その国の
ルート
の通りにしなければならない。
駅から会社まで、いちばん近い
ルート
を教えてください。
彼女の顔にはよい
ルート
が出ていた。
ルート
をしたまま、おふろに入らないでください。
34。 得意
やり方を教えてもらって、
得意
をしました。
私は、子どものころからピアノを
得意
しました。
彼女の電話番号が
得意
だったら、教えてください。
私は、そうじより料理のほうが
得意
です。
35。 うらやましい
スポーツも勉強もできる友人が
うらやましい
。
悪い人にだまされ、とても
うらやましい
。
外国で 人で生活していたら、
うらやましく
なった。
母の作った料理が
うらやましい
ので、たくさん食べた。
文法形式の判断
1。 確か先輩が、今日の授業はない( )言っていました。
だと
と
を
に
2。 私が元気でいる( )家族に伝えてください。
を
ものを
ことを
あいだを
3。 走れる( )、マラソンを続けるつもりだ。
までは
限りは
ばかりは
中は
4。 このまま夜遅くまで働く毎日が続くと、病気になる( )。
おそれがある
気がある
ところがある
ものがある
5。 彼は大学で英語を勉強し、( )自分でフランス語も学習している。
むしろ
または
さらに
上に
6。 ジョギングを始める( )、体の調子がよくありませんでした。
前へ
前で
前と
前は
7。 暗くならない( )、家へ帰りましょう。
うちで
うちに
うちを
うちまでに
8。 寒い季節には風邪を( )なので、気をつけてください。
ひき気味
ひきがち
ひききり
ひきかけ
9。 学生なのだから、宿題は( )なりません。
しないでは
してなくても
しなくて
しなくては
10。 店長「明日から、もうバイトに来ないでください。」
店員「えっ、( )ことですか。理由を教えてください。」
あのくらいの
どのくらいの
ああいう
どういう
11。 いくらチョコレートが好きでも、一度に( )体によくないだろう。
あんなに食べたも
こんなに食べてみて
あれほどに食べたいなら
これくらい食べても
12。 加藤「週末、一緒に映画を見に行きませんか。」
高田「すみません。仕事がいそがしくて、映画を( )のです。」
見に行くことがない
見に行くことではない
見に行くところがない
見に行くどころではない
13。 姉はある歌手の大ファンで、「彼くらい歌が( )」と、必ずライブに行く。
上手な人がいるだろう
上手な人はいない
上手な人もいた
上手な人になりえない
文の組み立て
14。 川上「次は、あの荷物を車に運んでください。」
小池「さっきから、_
★
_ _。」
じゃありませんか
働いている
ばかり
私
15。 ニ木「お休みの日には、何をしていますか。」
山本「そうですね。だいたいゴルフを_ _
★
_多いですね。」
して
ことが
いる
過ごして
16。 社員「社長、明日の会合に、_ _
★
_教えていただけますか。」
社長「そうだね。 時ごろ行くよ。」
ご予定
いらっしゃる
なのか
何時ごろ
17。 さすが森川さんは、学者_ _
★
_を知っている。
あって
こと
いろいろな
たけ
18。 ある論文によると、今後は、人間に_
★
_ _増えるそうだ。
仕事が
ロボットが
する
かわって
文章の文法
(1)
大人になれば
子どものころ、自分の親と同じ年齢になれば、もっと立派な人間になれるのだろうと思っていた。だが、自分が「大人」 であると思っていた年齢に(19)、成長できていない自分に驚く。
たとえば、朝はいつまでも寝ていたいと思うのも、子どものころと同じだ。さらに、仕事が大変なときなど、何度も会社を休みたくなったりする。「風邪で熱が出たから」とうそをついて、本当に会社を休んだことも(20)。子どものころは、本当に熟があっても、学校へきちんと通っていたのに。また、にんじんやピーマンなど、子どものころきらいだった食べ物は、今でも(21-a)、料理に入っていると(21-b)。それなのに、自分の子どもには「好ききらいをせずに、なんでも食べなさい」 とをえらそうにしかったりする。
(22)さぼったり、うまくうそがつけるような大人になった今の自分の心は、子どものころの自分より成長するどころか、悪くなっているのかもしれない。(23)、自分の父や母も、昔は「大人」 だと思っていたが、今の自分のように考え、「大人」になろうとがんばっていたのかと思うと、なんだかあたたかい気持ちになるのだ。
(19)
なるところに
なったように
なってみると
なるとしたら
(20)
あるかないかわからない
めったにない
あるくらいだ
あるはずがないのだ
(21)
a きらいだから / b 食べるようにしている
4 きらいだから / b 食べないようにしている
a 好きだから / b 食べるようにしている
a 好きだから / b 食べないようにしている
(22)
そんなふうに
どんなあふうに
あんなふうな
どんなような
(23)
ところが
つまり
または
そして
Check