tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N3
Khóa học tuhocjlpt N3
Luyện đề theo sách
ChokuzenN3-test14
漢字読み
1。 その船は、太平洋に
沈んで
しまった。
およんで
ころんで
きしんで
しずんで
2。 彼はとても
幸運
な人だ。
ごうん
ごううん
こうん
こううん
3。 いつもより遅く
昼食
をとった。
ちゅうしょく
ちょうしょく
ちゅうじょく
ちようじよく
4。 川にたくさんのごみが
浮いて
いる。
おいて
わいて
ういて
ついて
5。 引き出しの
奥
に会議の資料があります。
すみ
おく
はし
なか
6。
料金
が安いほうを選ぶ。
よきん
りよきん
ようきん
りょうきん
7。 週末、
田舎
へ出かけた。
たんぼ
はたけ
のはら
いなか
8。 その集会は、午後5時に
閉会
した。
かいかい
かいがい
へいかい
へいがい
漢字読み
9。
めんどう
な仕事をしなくてはいけない。
面頭
面働
面倒
面動
10。 昔の
きろく
を参考にする。
紀録
紀緑
記録
記緑
11。 その小鳥を
とらえて
、かごの中に入れた。
取らえて
担らえて
補らえて
捕らえて
12。 その新聞と、この新聞の書き方を
くらベて
ください。
批ベて
比べて
調べて
対べて
13。 この電話には、
きのう
がたくさん付いている。
性能
効能
技能
機能
14。 新しい
こいびと
ができた。
恋人
好人
愛人
来人
文脈規定
15。 この文法は、試験によく出る( )だ。
ポスト
ポイント
テンポ
ポジション
16。 車の調子が悪いので、( )してください。
修正
修理
調子
調理
17。 料理が足りないので、注文を( )してください。
追加
節約
合計
強化
18。 この病気は人に( )ので、注意してください。
移る
働く
渡る
動く
19。 どんな職業につくかは( )の自由だ。
別人
個人
数人
何人
20。 ベランダにふとんを( )出かけた。
ほして
まいて
しいて
つるして
21。 今月から、新しい生活が( )した。
アップ
ダウン
スタート
ストップ
22。 母に( )のセーターをもらって、うれしかった。
手立て
手ぬい
手さぐり
手作り
23。 田中さんは、友人たちに( )されています。
自信
信頼
責任
達成
24。 会社に入って年、仕事のおもしろさが( )わかってきました。
さっぱり
べつに
だんだん
あんまり
25。 クラスのみんなに( )されて、悲しくなった。
無欲
無味
無害
無視
言い換え類義
1。 午後は町を
ふらふら
していた。
話しながら歩いて
考えながら歩いて
目的もなく歩いて
目標に向かって歩いて
2。 冬になって、よく
寝坊する
ようになりました。
早く起きる
遅く起きる
早く謙る
遅く寝る
3。 野菜を
あげて
、料理を作りました。
細かく切って
よく混ぜて
生のままで
池で調理して
4。 問題だと思うことを
書き出して
ください。
みんなに伝えて
パソコンで入力して
大きな字で書いて
必要な部分をまとめて
5。 今日は
ついている
1日だった。
運がよい
運が悪い
体調がよい
体調が悪い
実践練習
1。 横になる
机の上に、ベペンが
横になって
います。
川のとなりに、小さな家が
横になって
います。
ねむくなったので、ふとんに
横になった
。
空に白い坪が
横になり
、きれいだ。
2。 転がる
時間がなかったので、家から会社まで
転がって
いった。
男の子の投げたボールは、地面に
転がった
。
部屋から、空に飛行機が
転がって
いるのが見えます。
駅から公園まで、バスが
転がって
いるのでとても便利です。
3。 底
いすの
底
に、2匹のねこが寝ています。
スカートの
底
が地面につきそうです。
私の家は、大きな山の
底
にあります。
この魚は、深い海の
底
に住んでいます。
4。 兼ねる
あの人は、2つの仕事を
兼ねて
いる。
となりの家に
兼ねて
、なるべく静かに生活しています。
きれいな花をたくさん
兼ねて
、花束を作った。
家の鍵を
兼ねない
で、.外出してしまった。
5。 まずい
私は、彼のようなまずい人間はきらいです。
今日の天気は、暑いというよりはまずい。
学生なのだから授業に遅刻をするのはまずい。
このりんごは高いので、少しまずくしてください
文法形式の判断
1。 となりの人がどろぼうをして逮捕きれた。悪い人( )見えなかったけど。
より
では
でも
には
2。 朝、牛乳を飲んだ( )、今まで何も食べていません。ところ
だけで
きえ
しか
まったく勉強していない佐藤さんが、あの大学に合格できる( )。もんか
3。 ことか
ところか
はずか
彼は、彼女と何も話す( )なく、帰って行った。ほど
ところ
4。 もの
ことこのゲームは子どもに( )、大人にも人気がある。限って
限らず
すぎて
すぎず
5。 大げんかした( )、後女と離婚しました。
末は
末までが
末に
末から息子「なんだか風邪をひいたみたい。」<br>母「そういうときは、暖かくしてゆっくり( )よ。」
6。 休むわけ
休むほう
休むはず
休むこと
先生「原子カをテーマにした映画を見て、どう思いましたか。」<br>生徒[はい、これからのエネルギーについて考え( )ました。
7。 考えて
考えたまま
考えさせ
えさせられ
明日、お宅へ( )つもりですが、よろしいでしょうか。
8。 拝見する
お目にかかる
いただく
うかがう女の学生「この新しいシューズ、歩く( )、やせるらしいよ。」<br>男の学生「本当かなぁ。」歩くだけでも
歩いたままでも
9。 歩くばかりで
歩くことよりこの町の昔と今を比較すると、その違いには驚く( )。
歩くらいがあります
ほどがあります
ものがあります
10。 のがあります会議が始まると電話に( )、メールを送って下さい。
出ようとしないので
出られそうにないので
出るようなので
出るそうなのでパク「キムさんって、とてもすてきな人だね。」<br>木村「でも、キムさんは確か( )。」
11。 結婚していそうだよ
結婚していっこないって
結婚しているわけだよ
結婚しているんだって
やるものではありません
文の組み立て
1。 科学者の田中さんは、_ _
★
_、ときどき食事をするのを忘れてしまう。
あまり
夢中に
研究に
なる
2。 大変そうですね。_
★
_ _いただけませんか。
よろしければ
させて
お手伝いを
私で
3。 遇前田「すみません、明日のパーティーには急に参加できなくなりました。」
後藤「えーっ、_ _
★
_、楽しくありませんよ。」
パーティー
いない
なんて
前田さんが
4。 今日は1日天気が悪かったので、デートは_
★
_ _と後悔した。
よかった
して
明日に
おけば
5。 外国で仕事をする_ _
★
_教をてください。
気をつける
際に
べき
点を
文章の文法
(1)
秋の気配
8月の終わりごろといえば、まだとても暑い時期だ。太陽はぎらぎらと輝き、都会のアスファルトの上を歩いている人々は暑さで疲れている。毎日暑くて、元気がなくなる人も多
いだろう。
(19)、山の森の中に行ってみると、街にいるよりも睡気が冷たく、早くも秋の気配が満ちているのに気がつくだろう。出に行き、おいしい空気を吸って、美しい景色を(20)、夏の暑さを忘れることができる。
山まで遠いし、行く時間もない、という人も多いだろう。(21)、都会の中の森に出かけてみてはいかがだろうか。都会の中にある大きな公園の森に入ってみれば、街の中
と気温が大きく違うことに驚くだろう。大きな公園でなくてもよい。家の近所にある小さな公園の中の森や、住宅地の中の歩道につくられた林でも(22)。きれいな色の小さな
実がなっていたり、秋になって色が変わった草が、しずかに風に吹かれていたりするのを見つけられるだろう。そして、こんな目立たないところでも人花や草はきちんと生きている
のだと感じし、人より早く秋の気配を発見した喜びを(23)。
(19)
だから
けれども
つまり
その上
(20)
見るからに
見たままで
見るだけでも
見ないまでるも
(21)
そんなときは
あんなときは
そちらのときは
あちらのときは
(22)
十分だ
十分ではない
違っている
違っていない
(23)
感じかねない
感じるほかはない
感じることができかねる
感じられるにちがいない
Check