tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N3
Khóa học tuhocjlpt N3
Luyện đề theo sách
ChokuzenN3-test13
漢字読み
1。 プレゼントにリボンが
結んで
ありました。
あんで
たたんで
はさんで
むすんで
2。 この病院は、
患者
の数が多い。
かんしゃ
がんしゃ
かんじゃ
がんじゃ
3。 そのやり方で、
効果
がありますか。
きょか
きようか
こか
こうか
4。 苦しいとき、クラスメートに
支えて
もった。
おしえて
ささえて
つかえて
かかえて
5。 この
城
はとても有名です。
しろ
とう
てら
もん
6。
用事
があるので、お先に失礼します。
つごう
しごと
ようじ
しょよう
7。 毎日、とても
退屈
だ。
さいくつ
きゅうくつ
たいくつ
ていくつ
8。 新しい法案が
成立
した。
せいりつ
ぜいりつ
しょうりつ
しょつりつ
漢字読み
9。 日程については、メールで
つうち
します。
通知
通告
報知
報告
10。 彼は、必死に働いて、今の
ちい
についた。
時位
自位
値位
地位
11。 カップラーメンにお湯を
そそいで
、分待った。
主いで
注いで
住いで
往いで
12。 友だちを家に
まねく
。
傾く
届く
描く
招く
13。 見つけたお金を
けいさつ
に持っていった。
警官
警察
検察
検争
14。 この国では、石油の
ゆしゅつ
が増えている。
移出
移入
輸出
輸入
文脈規定
15。 父は、( )の運転手だったのに、仕事中に事故を起こした^
アマチュア
スマ―ト
ベテラン
ピーク
16。 英語の本を日本語に( )した。
違約
要約
通訳
翻訳
17。 運動をしなくなってから、( )がなくなってきた。
人体
本体
体格
体力
18。 洗たくに失敗し、シャツが( )小さくなってしまった
冷えて
こげて
縮んで
伸びて
19。 彼女に秘密を( )された。
告白
宣言
会話
通話
20。 この魚は、私の国では高級( )です。
物
者
品
体
21。 ドアを( )したのに、だれも出て来なかった。
ヒット
ノック
プレー
チャイム
22。 車をもっと右( )に止めてください。
寄り
止め
置き
並べ
23。 母は、( )して私を育ててくれた。
緊張
否定
苦労
要求
24。 好きな人に顔を見つめられて、( )した。
ほかほか
ふらふら
どきどき
はらはら
25。 私のペットの犬は、とても( )だ。
快適
温暖
急速
利口
言い換え類義
1。
くやしい
気持ちを日記に書いた。
うれしい
満足な
きびしい
残念な
2。 遠足について、みんなの意見は
ばらばら
だ。
金者同じ
全部ちがう
二つにわかれた
賛成でまとまった
3。 このセーターは、あなたに
ぴったりです
。
大きすぎます
小さすぎます
似合います
似合いません
4。 意見を必ず
述べて
ください。
話して
聞いて
出して
考えぇて.
5。 山小屋にあったのは、
わずかな
食べ物だった。
たくさんの
少しの
残りの
あまりの
実践練習
1。 飼う
私の家では、子どもを2人
飼って
いる。
花を
飼いた
いと思って、花屋へ行きました。
子どものころ、家で牛と馬を
飼って
いました。
本の上で、親鳥が子どもの鳥を
飼って
います。
2。 なぐる
怒った男性は、もう1人の男性をカいっぱい
なぐった
。
そのサッカー選手は、 右足で思いきりボールを
なぐった
。
交差点で車と自転車が
なぐって
、大きな事故になった。
部屋に入る前には、ドアを
なぐって
ください。
3。 隅
授業の
隅
で、先生が大事なことを言いました。
部屋の
隅
に、小さないすが置いてあります。
もう12月なので、1年も
隅
ですね。
髪の毛の
隅
に、ごみがついていました。
4。 背中
あの男の入は、とても
背中
が高い。
朝から何も食べていないので、
背中
がすきました。
田中さんの家は、私の家の
背中
にあります。
ずっとパソコンに向かって座っていたら、
背中
が痛くなった。
5。 単純
その事件は、ある
単純
な夜に起こった。
この間題は、とても
単純
なので答えがすぐわかるでしょう。
地震のときは、
単純
なものを持って逃げてください。
すばらしい映画を見て、とても
単純
な気持ちになった。
文法形式の判断
1。 では、開会( )あたり、代表よりあいさきつがございます。
に
を
と
が
2。 吉田「よろしくお願いします。」
山崎「こちら( )よろしく。]
まで
ほど
こそ
から
3。 なんでもできるあの人の( )、この仕事もちゃんとやってくれると思います。
とことに
ことには
ことから
ことだから
4。 林さん( )、ゼミの発表をすることはできない。
なく
抜きで
いないで
切りで
5。 今年の夏は、天気予報がはずれ、暑い( )とてもすずしい。
に反して
どころか
にもかかわらず
にしては
6。 お金がかかる今までのや方( )、館木知の案なら費用がかからず安くできる。
によって
に対して
につれて
にこたえて
7。 友だちと別れてつらかったが、時間が( )につれ、悲しい気持ちも消えていった。
たつ
たって
たった
たてば
8。 客「すみませんが、こちらの電話を( )いただいてもよろしいですか。]
社員「はい、どうぞ。」
使われて
使わせて
使ったら
使って
9。 ペンがないので先生の6のを( )。
貸してもよろしいですか
返してもよろしいですか
貸してくださいませんか
返してくださいませんか
10。 五本「山下さんがまだ来ていないんですが。」
小林「本当ですか?きのう電話で出席すると言っていたので、( )。』
来ないはずですよ
来ないことですよ
来ないはずがないですよ
来ないことがないですよ
11。 イベントの準備に時間と費用がかかっているのだから、参加人数が少なくても、最後まで( )。
やるしかありません
やるわけがありません
やってはなりません
やるものではありません
12。 日本料理ではすしが有名ですが、私はべつに( )。
好きなのです
好きなようです
好きなわけです
好きではありません
13。 こんな寒い日には、あたたかいものを( )。
飲まないに限る
飲むに限る
飲まないに限らない
飲むに限らない
文の組み立て
1。 この報告書を作る_
★
_ _の期間は四か月だ。
に
ため
調査
かかった
2。 今日の予定はこれで終わりましたが、_ _
★
_ですか。
どう
ご予定
これから
なさる
3。 社にとって大事なこの仕事を、_ _
★
_会社が倒産してしまう。
なんでも
と
なにが
成功させない
4。 課長「明日の夜、どこかに食事に行きませんか。」
部長「明日は家族と_ _
★
_ので、また今度きそってくれるかな。]
ことに
いる
なって
食事をする
5。 ひきしぶりに東京へ遊びに_ _
★
_買ってきた。
服を
ほしかった
ついでに
行った
文章の文法
(1)
英語教育は本当に必要だろうか
日本では英語の教育はとても大事だという話を(19)。まず学校では、小学校から高校まで英語を学ぶ時間がある。また社会人になってからも、自分から、または会社に言
われて英会話教室に通ったり、いろいろな検定試験を受けたりしている人はとても多い。
まじめに勉強するのは、とてもいいことだと思うが、しかし、私の考えは少し違う。(20)、インターネットで海外の情報を集めるときや、海外旅行中、日本にいても外
国人の観光客から道を開かれたときなど、英語がわかると便利だと感じるときもある。しかし、目的もなく、「英語は大事だから」という理由で学習する必要があるのか、疑問を感
じるのだ。
(21ーa)、日本で生活し、日本の会社で働いているかぎり、英語を話さなければならない機会はほとんどない(21ーb)。多くの日本人は、英語を話す人とつきあう機会も少
ない。それなら、たとえば小学校では日本語を学ぶ時間をもっと増やしたり、会社員ならそれぞれの仕事に本当に必要なことを(22)。そうやって日本語のカや、(23)技術を身につけたほうが、自分のためになるのではないだろうか。
(19)
よく聞かれる
よく聞かせる
よく開かされる
よく開くようにさせる
(20)
その後
確かに
だから
すると
(21)
a ところが / b にきまっている
a ところで / b わけである
a なぜなら / b からである
a なぜ / b のだろうか
(22)
学ばないほうがよいと思う
学ぶほうがよいと思わない
学ぶべきではないと思う
学ぶべきだと思う
(23)
いつか役立つ
すぐに役立つ
ずっと役立たない
あまり役立たない
Check