tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N3
Khóa học tuhocjlpt N3
Luyện đề theo sách
ChokuzenN3-test11
漢字読み
1。 天気がいいので、洗たく物がよく
乾いた
。
ひらいた
うごいた
みがいた
かわいた
2。 この道がとなりの市との
境界
です。
きょかい
きょうかい
きょがい
きょうがい
3。
以後
は、別々に行動しましょう。
いこ
いこう
いご
いごう
4。 もえないごみを土に
埋めて
はいけません。
こめて
ためて
とめて
うめて
5。
例
をあげて説明してください。
え
れい
ず
けん
6。 美しい
風景
が広がっている。
ふうけい
ふうげい
ふけい
ふげい
7。 甘いものは
骨
によくない。
こつ
ごつ
ほね
ぼね
8。 ある人から
奇妙
な話を聞いた。
びりょう
びみょう
きちょう
きみょう
漢字読み
9。
しぜん
の中で運動するのは、気持ちがよい。
仕然
事然
自然
私然
10。
きょうじゅ
の指導のもとで、論文を書いた。
教師
教示
教受
教授
11。 この川は、あの川より
あさい
。
深い
浅い
太い
細い
12。 この木は、冬に
かれて
しまう。
枝れて
朽れて
枯れて
相れて
13。 自分の考えを
しゅちょう
する。
手長
手張
主長
主張
14。 コンサ一トホ一ルに
おおぜい
の人か集まった。
大勢
多勢
大盛
多盛
文脈規定
15。 デジカメの写真の( )をコンピューターに保存してください。
マウス
キーボード
カバー
データ
16。 友だちから、メールの( )が来ないので、心配だ。
電信
配布
返信
到着
17。 ヨーロッパの歴史あるホテルに( )しました。
滞在
存在
停留
停滞
18。 自転車を( )、前へ進む。
けって
こいで
にぎって
すわって
19。 テストに向けて( )の準備をした。
全長
全盛
万人
万全
20。 才レンジを( )、ジュースを作る。
ぬって
かんで
こんで
しぼって
21。 ( )を取りながら、発表を聞いてください。
レポ一ト
メモ
ペーパー
デイベート
22。 私の夢は、階( )の家に住むことです。
作り
建て
重ね
乗せ
23。 私は、人の意見を聞いて、彼の意見が正しいと( )した。
実行
成立
判断
実現
24。 髪を短く切って、( )した気分になった。
すっきり
こっそり
すっかり
たっぷり
25。 新しい仕事にっいたばかりで、少し( )だ。
不正
不安
不運
不明
言い換え類義
実践練習
1。 つぶれる
強い風で、その木はまん中から
つまれて
しまった。
急に雨が
つぶれ
、急いで近くのお店に入った。
先日の大きな地基で、たくさんの家が
つぶれた
。
前から使っていた時計が
つぶれて
、動かなくなった。
2。 増す
台風のため、風の強きが
増して
いる。
1日3時間勉強したので、彼の日本語はいきなり
増した
。
社長に、給料を
増して
くださいとお願いした。
大学に入ってから、友だちが
増して
うれしい。
3。 におい
この料理は、おいしそうな
におい
がする。
黒い
におい
を見て、マンションの火事に気がついた。
昨晩は、となりの家の大きな
におい
が聞こえてきた。
今朝はいい天気で、空にいくつか白い
におい
が出ている。
4。 声
車の声がうるさくて、テレビの音が開こえない。
駅まで走ったら、声が切れてしまった。
風第をひいて、きのうから
声
が止まらない。
もっと他人の
声
に耳をかたむけたほうがよい。
5。 あやしい
今日は寒いので、あやしいものが食べたい。
帰宅すると、家の前にあやしい男が立っていた。
彼女は、親切であやしいので、みんなに人気がある。
この手帳は、なんでも書くことができて、とてもあやしい。
文法形式の判断
1。 台風が来て、昨日は沖縄では大爾だった( )。
のは
とを
のを
とか
2。 妻「あなたの体のために、明日からたばこを吸うのをやめてちょうだい。]
夫「( )厳しいことを言わないでよ。」
こんなに
そんなに
あんなに
どんなに
3。 私は昨日から風邪( )で、熱が少しある。
っぱい
ほど
げ
気味
4。 近所へ散歩に行った( )、スーパーで牛乳を買ってきました。
かたがた
ついでに
かわりに
ままに
5。 学校から家へ帰る( )彼女に会ったので、道で少し話しました。
途中まで
途中へ
途中で
途中から.
6。 この町は、駅を( )発展してきた。
中心とともに
中心として
中心において
中心にかけて
7。 毎朝私は、ベランダの花に水を( )。
くれます
もらいます
やります
さしあげます
8。 彼女に会うのは、卒業以来3年( )。
よりだ
ながらだ
からだ
ぶりだ
9。 弟は先生に何と( )。
お話しなさいましたか
語されましたか
おっしゃいましたか
申しましたか
10。 あの子は、小きい子ども( )、とてもかしこい。
にしては
のあまり
であるからには
からして
11。 男の学生「あ、ペンを忘れちゃった。」
女の学生「私( )、これを使ってよ。]
のもよければ
のでよければ
がよいから
でよいから
12。 あまり時間がないから、食事を( )、簡単なものにするつもりだ。
するとしては
するとしようと
するとしても
するとしようなら
13。 私はアイスクリームが大好きなので、お店で見かけると( )。
買おうとしています
買おうとはしません
買わないでいられます
買わないではいられません
文の組み立て
1。 きのうのゲームは_ _
★
_、Aチームが勝った。
反して
予想に
人々の
多くの
2。 よろしければ、_ _
★
_どうぞ。
ものですが
お菓子を
こちらの
いただいた
3。 山口「では、このプロジェクトは、先日の_ _
★
_でしょうか。」
中川「そうですね、問題ないといます。」
会議で
かまわない
進めても
決まったように
4。 以前は毎日ビアノの練習をしていましたが、最近はしていないので、_ _
★
_です。
一方
なる
前より
下手に
5。 その村の人たちの_
★
_ _数十年間も続いた。
なんと
土地を
省いは
めぐる
文章の文法
(1)
富士山のこと
張折
土曜、日曜日に、日本に来て初めて、富士山に行きました。日本に来る前は、日本のイ
メージを代表するものは人富士山でした。富士山に(19)、前の日の夜はうれしくて、
よく眠れませんでした。
私が友だちと一緒に参加したツアーは、朝早くバスで出発し、まずバスで五合目まで行き、
その後、ガイドさんに従って、五合目までのぼり、山小尾にとまって、次の日の朝、頂上
を目指すというものです。とても天気がよかったので、頂上で「ご来光」と呼ばれる朝日
を(20)。本当にきれいでした。
ただ、残念だったのは、ごみがたくさん捨てられていたことです。(21)、友だち
と下りるときにごみを拾うことにしました。もっていた袋に、見つけたごみを入れていくと、
五合目に戻るころには、ごみ袋がいっぱいでした。遠くから見るとあんなに(22ーa)富士山も、実際はこんなに22ーb)ことがわかって、悲しい気持ちになりました。ガイドさんも、富士山のごみは問題になっている、と言っていました。
帰ってきてから、パソコンで(23)、山を登りながらごみを拾うツアーもあるようです。富士山しきれいにするために、今度はこのようなツアーに参加したいと思いました。
(19)
登れると思うと
登れたと思うと
登れたと思ったら
登れと思ったら
(20)
見られそうでした
見ることでした
見ることができました
見たいと思いました
(21)
ところで
そこで
ところが
それが
(22)
a きたない / b よざごどれている
a きたない / b よごれていない
a きれいな / b よごれていない
a きれいな / b よごれている
(23)
調べるものの
調べようと
調べるにしたら
調べたところ
Check