tuhocjlpt
Chào mừng quý khách    
Đăng nhập
   
Đăng ký
N1
N2
N3
語彙
辞書
Tiếng Việt
English
日本語
tuhocjlpt.com
Home
N1
Khóa học tuhocjlpt N1
Luyện đề thi tuhocjlpt
完全successN1テスト1 語彙文法
漢字読み
1。 最近、仕事で
出世
しなくてもいいと考える人が増えているそうだ。
しゅっせい
しゅっせ
しゅせ
しゅせい
2。 台風が
勢力
を強めながら、日本列島に接近しています。
せいりょく
せいりき
ぜいりょく
ぜいりき
3。
客観的
に物事を見る視点が大切だ。
きゃっけんてき
きゃくけんてき
きゃっかんてき
きゃくかんてき
4。 あと1点足りなくて不合格になったので、すごく
悔しい
。
くるしい
くやしい
おしい
おおしい
5。 この市は
行政
サービスが充実している。
こうぜい
ぎょうぜい
こうせい
ぎょうせい
6。
何気
なく言った一言が、相手を傷つけることもある。
なにげ
なんげ
なにけ
なんげ
文脈規定
1。 あの人は輝かしい( )の持ち主だ。
履歴
経歴
業務
業者
2。 この小説は実際の事件を( )にして書かれている。
ベース
ケース
ニーズ
スペース
3。 会社の経営不振の責任を取って、社長が( )した。
移行
騒動
辞任
放棄
4。 昨年、試合のルールが( )に変更された。
大げさ
大幅
壮大
膨大
5。 彼らが別れたことは、職場のみんなは( )知っていた。
急きょ
じきに
いよいよ
とっくに
6。 輸入品にかけられる関税が( )かもしれない。
持ち上げられる
持ち出される
引き上げられる
引き出される
7。 彼女は欲しい物があったら( )手に入れないと気が済まない。
どこがどこでも
いつがいつでも
誰が誰でも
何が何でも
言い換え類義
1。 この企画は全体的に面白味に
欠ける
。
耳を疑う
肩を並べる
足りない
目覚ましい
2。 あの歌手は
グローバル
に活躍している。
継続的
代表的
全国的
世界的
3。 資料のまとめ方が
雑な
ので、わかりにくい。
難しい
丁寧ではない
量が多い
正しくない
4。 この駐車場は、
約
500台の車を駐車することができる。
やけに
かつて
およそ
あえて
5。 このことを知っているのは、
ごく
一部の人だけだ。
極めて
ほぼ
徐々に
やや
6。 誕生日だったので、友達にご飯を
ごちそうした
。
披露した
歓迎した
贈った
おごった
実践練習
1。 還元
この博物館には、宇宙から
還元
したロケットが展示されている。
A国とB国の間で、何十年も領土
還元
の協議が行われている。
利益の一部を消費者に
還元
するためにセールを行う。
この野菜を食べると、血液の
還元
がよくなると言われている。
2。 結束
交渉の
結束
がまとまり、取引を始めることになった。
まだその映画を見てないから、
結束
を話さないで。
会議が長引いて、
結束
したのは夜の9時だった。
この会社の社員たちは、
結束
が固い。
3。 肝心な
口ではああ言っていたが、彼女の肝心はきっと違うだろう。
余計な話ばかりしていて、一番
肝心な
ことを言い忘れた。
彼はあんなに肝心にギターを練習していたのに、もう飽きたようだ。
このホテルのスタッフの細やかな気配りには、本当に肝心させられる。
4。 見抜く
見たいテレビ番組があったが、忘れていて
見抜いた
。
10時間かけて、膨大な資料を
見抜いた
。
表面だけでなく、物事の本質を
見抜く
力が必要だ。
この機械は不良品を
見抜いて
排除する作業をしている。
5。 コンスタント
あの作家はコンスタントに新作小説を発表している。
コンスタントな表現を避けているが、これはあの俳優について書かれた記事だ。
彼はコンスタントに物を言うので、誤解されることも多い。
この買い物袋はコンスタントにたためるので、持ち歩きやすい。
6。 すんなり
社長は毎日9時
すんなり
に出社する。
連日の暑さで、ペットの犬も
すんなり
している。
気が進まない誘いは、
すんなり
断ったほうがいい。
部長に許可をもらいに行ったら、
すんなり
OKをもらえた。
文法形式の判断
1。 見かけに( )彼女は柔道をやっていて、しかも、かなり強いそうだ。
よって
よらず
ようも
ようにも
2。 ここまでできたら、完成したも( )だ。
始末
同然
如何
限り
3。 彼は被害者( )いるが、相手が一方的に悪いわけではない。
とって
もって
がって
ぶって
4。 みんなが喜んで食べてくれたので、頑張って料理を作った( )。
かいがあった
ようもある
べくもない
にかたくない
5。 これまでの経験を( )、会社経営についてお話していただきます。
及んで
堪えて
踏まえて
増して
6。 この問題は、一人で悩んでいた( )解決するものではない。
ところが
ところに
ところで
ところを
7。 A「細かい点まで直していたら( )ですね。」
B「そうですね。もうこれで完成としましょう。」
までもない
さしつかえない
かたくない
きりがない
8。 気軽に仕事を引き受けたら、休日も出勤する( )しまった。
はめになって
にかかって
を踏まえて
に則って
9。 地元の野球チームの優勝を願って( )。
ようがない
やまない
かなわない
堪えない
10。 A「大変な事故になりましたね。」
B「ええ、まさかこんなことになってしまう( )。」
とも
とて
とか
とは
文の組み立て
1。 A 「木村さん、お客さんとけんかしちゃったそうだね。」
B 「うん。これは店長が_ _
★
_。」
行かずには
謝りに
だろね
すまない
2。 値段が安ければ_ _
★
_。
かというと
そういう
売れる
わけではない
3。 今回の発見は、企業の協力_ _
★
_。
成し
に違いない
得なかった
抜きには
4。 楽園と言われるだけあって、この島の_ _
★
_。
海の
といったら
ない
きれいさ
5。 1億円が_ _
★
_ないから、宝くじは大事に保管している。
とも
当たら
限ら
ない
Check