漢字読み

1。 掘り出し物目当ての客が朝早くからパーゲン会場に群がっている。

2。 キノコは食物繊維が多く、生活習慣病の予防になる。

3。 都会派の彼らが突然田舎暮らしの決断をしたのには驚いた。

4。 空腹は子どもに不安と恐怖を引き起こすという説がある。

5。 彼女は既成概念にとらわれずに自由な発想をする。

6。 野菜の価格は産地の天候不順で軒並み高くなった。

文脈規定

7。 公務員試験に(  )すると決めた彼は猛勉強を始めた。

8。 大学に提出する論文に必ずA4用紙1枚にまとめた(  )をつけてください。

9。 駅前の(  )自転車の山に自治体はその対策に頭をかかえている。

10。 最近(  )がひどくて、先日も友人の名前がどうしても出てこなかった。

11。 世界のどこでも通用する人材の(  )がこれから教育に求められる。

12。 日本の温泉旅館は外からの観光客にとってきまざま(  )文化体験ができる魅力がある。

13。 政状が不安定なこの国の経済は(  )している。

言い換え類義

14。 あのレストランは味とリーズナブルな価格で、行列ができるまど人気がある。

15。 新しく入社した彼女はなんでも飲み込みが早い。

16。 今回の自動車ショーには期間中延べ2万人の人が訪れた。

17。 父の経営する町工場は不況の波をもろに受けてしまった。

18。 これは企業秘密だから絶対に外部に漏らしてはいけない。

19。 そんななまぬるいしかり方ではしつけにならないですよ。

実践練習

20。 ちやほや

21。 マニュアル

22。 見合わせる

23。 とんだ

24。 若干

25。 しぶとい

文法形式の判断

26。 冗談は(  )、真剣に私は彼女と結婚したいと考えています。


27。 その国の人々の生活を知る(  )、援助物資だけ送っても役に立たないだろう。


28。 最近式のゲーム機を買うためと(  )、徹夜して行列する若者がいる。


29。 この国の子どもたちは幼い(  )、大人並みの影しい労働を強いられている。


30。 最も多い火災原因は放火で、次は火を(  )その場うぃ離れたことによるものだ。


31。 食堂では(  )、チケットを買って一列に並んでください。


32。 我が社の試作品です。ご検討(  )存じます。


33。 震度3くらいの地震では(  )よ。日本ではしょっちゅうなんだ。


34。 たばこを吸ったからといって、すぐに病気に(  )、永井間喫煙すれば確実に健康を損なう。


35。 以前私を助けてくれた恩人が困ていると聞いた以上、知らん顔を(  )。


文の組み立て

36。 毒キノコと知っていれば_  _ _食べてしまい、危なく命を落とすところだった。


37。 A「みんなの飲み物を買ってきましょうか。」B「全部で20kg_ _  _とても持てないでしょう。


38。 地震の直後は、津波警報の_ _  _海岸から離れてください。


39。 最近のテレビは_ _  _番組がほとんどない。


40。 これだけ売れるとは、_ _  _ことだろう。


文章の文法
"インターネットの普及には目覚ましい(41)。
かつて作家、ジャーナリスト、有名人などにしか許されなかった「自分の意見を世界に発信する」ことが、だれにでもいつでも可能になった。しかし、そこには匿名で(42)、無責任で悪意に満ちた言葉がひとり歩きする危険性がある。
一方、話している人が特定できる場合では情報を話す人のステイタスや状況いかんで、先入観を持って(43)。「有名な学者だから、きっと正しいだろう」とか、「女だから、非論理的だ」とか...。話すほうも、立場によっては遠慮が生まれる。「上司の言うことは間違っているけど、黙っていよう」とか、「反対したら、女らしくないと思われるかも」と、口をつぐむこともあるだろう。
こんな話がある。あるホームページ上で、議論が起こった。その中で、ある人物Aが興奮して攻撃的な文章を書き込み、タイするもう1人Bが冷静かつ知的に、しかもユーモアたっぷりに答えた。だれが見てもBんも圧勝であった。
その後、仲良くなった読者たちが実際に会う、いわゆるオフ会が開催された。
実際に顔をあわせると、Aは地位のある初老の男性で、Bは何と小学生の少年であった。
もし最初から顔が見えていたら、みんなはB少年の言うことに耳を傾けただろうか。
「口が立つ(44)、しょせん子供だ」と無視したかもしれない。顔が見えないからこそ、先入観なしにお互いの意見を聞き、「Bの意見が正しい’と判断し得たのだ。
ネットの世界は(45-a)言ったか」ではなく、(45-b)言ったか」で評価される世界と言えよう。"

(41)

(42)

(43)

(44)

(45)