- 傷つく
- 招く
- 焼ける
- 触れる
- 伸ばす
- 心掛ける
- 深まる
- 親しむ
- 震える
- 震わせる
- 図る
- 整える
- 生かす
- 生じる
- 責める
- 設ける
- 占める
- 染まる
- 染める
- 狙う
- 組む
- 訴える
- 争う
- 測る
- 代わる
- 奪う
- 担う
- 探る
- 断つ
- 断る
- 築く
- 調える
- 傷める
- 通じる
- 締める
- 諦める
- 転がる
- 努める
- 倒す
- 踏まえる
- 逃す
- 曇る
- 納まる
- 納める
- 破る
- 配る
- 迫る
- 抜ける
- 避ける
- 負かす
- 片付く
- 片付ける
- 保つ
- 歩む
- 補う
- 崩す
- 崩れる
- 訪れる
- 飽きる
- 望む
- 埋める
- 満たす
- 黙る
- 優れる
- 誘う
- 余る
- 与える
- 養う
- 抑える
- 頼る
- 絡む
- 冷やす
- 励ます
- 騙す
傷つく
きずつく - THƯƠNG
◆ Bị hư hỏng, bị sứt mẻ, bị trầy xước◆ Bị thương, bị tổn thương
英語定義:to be wounded; to get injured
日本語定義:1 負傷する。けがをする。「―・いた足が痛む」
2 物の表面に傷ができる。物の一部が損なわれる。「壁が―・く」
3 人の感情などが損なわれる。「プライドが―・く」
類語
負傷(ふしょう)手負い(ておい)
例文:
(1)これを補導する警察宜は、公共の秩序を守る職務に則って少年に対処するだけであるから、警察官自身の心がそれによって大きく傷つくということはほとんどありえない。
(2)子どもたちを傷つけてはいけないとか、子どもはみんな可能性を秘めているといった考えからなのか、いまの学校では、むかし以上に競争を最小限に抑えようという雰囲気があるようです。
(2)子どもたちを傷つけてはいけないとか、子どもはみんな可能性を秘めているといった考えからなのか、いまの学校では、むかし以上に競争を最小限に抑えようという雰囲気があるようです。