- 見なす
- 仕える
- 背く
- 憤る
- 弛む
- 臨む
- 研ぐ
- ごまかす
- わきまえる
- 懲りる
- 操る
- 謀る
- 廃れる
- 籠る
- 揉める
- 嗜む
- 更ける
- 手掛ける
- 準じる
- 気触れる
- むせる
- むくむ
- 縫う
- 飢える
- 捧げる
- かすむ
- 朽ちる
- 連なる
- 凌ぐ
- 妬む
- 裁く
- へりくだる
- 踏みにじる
- すり替える
- 跨る
- 覗く
- うぬぼれる
- ずば抜ける
- 蝕む
- 賄う
- 煩わしい
- 潔い
- 素早い
- あっけない
- 紛らわしい
- すがすがしい
- 著しい
- おびただしい
- 凄まじい
- 甚だしい
- 容易い
- 根強い
- しぶとい
- 微笑ましい
- 疑わしい
- 心無い
- 目まぐるしい
- 勇ましい
- 儚い
- 脆い
見なす
みなす - KIẾN
◆ Coi là; công nhận là; coi như là.
:確実ではないが、~だと判断する。
Không chắc chắn nhưng phán đoán như vậy.
~だと扱う、~に処理する。Đối xử∼, xử lý∼
ルール、法律 Luật lệ, pháp luật
英語定義:presume、take for granted、assume、hypothesise、theorise、hypothecate、suppose、theorize、speculate、conjecture
日本語定義:1 仮にそうと見る。そうでないものをそうとする。仮定する。「雪を花と—・す」
2 判断してそうと決める。「返事のない者は欠席と—・す」
3 法律で、ある事物と性質の異なる他の事物を、一定の法律関係について同一視し、同じ法律効果を生じさせる。「住所が知れない場合には、居所を住所と—・す」
4 見とどける。
「命長くて、なほ位高くなど—・し給へ」〈源・夕顔〉
5 世話をして育てあげる。
「人なみなみに—・したらむこそ嬉しからめ」〈源・総角〉
類語
たとえる(たとえる) なぞらえる(なぞらえる) 見たてる(みたてる) 擬する(ぎする)
例文:
(4)返事のない者は欠席とみなす。
Người không trả lời sẽ bị xem như là vắng mặt.
(2)警察は彼を犯人だと見なしている。 =容疑者
Cảnh sát phán đoán anh ta là thủ phạm.
(3)まだ 100%犯人だと決まったわけではない。
Vẫn chưa chắc chắn 100% rằng anh ta là thủ phạm.
Người không trả lời sẽ bị xem như là vắng mặt.
(2)警察は彼を犯人だと見なしている。 =容疑者
Cảnh sát phán đoán anh ta là thủ phạm.
(3)まだ 100%犯人だと決まったわけではない。
Vẫn chưa chắc chắn 100% rằng anh ta là thủ phạm.