- 細かい
- 仕方ない
- 思いがけない
- 手ぬるい
- 手厳しい
- 手厚い
- 手荒い
- 柔らかい
- 渋い
- 詳しい
- 情けない
- 情け深い
- 心強い
- 心苦しい
- 心細い
- 心地よい
- 心無い
- 申し分ない
- 真ん丸い
- 親しい
- 甚だしい
- 清い
- 生温い
- 生臭い
- 脆い
- 惜しい
- 疎い
- 疎ましい
- 素早い
- 相応しい
- 尊い
- 貴い
- 待ち遠しい
- 淡い
- 注意深い
- 著しい
- 途方もない
- 鈍い
- 粘り強い
- 悩ましい
- 濃い
- 薄暗い
- 煩わしい
- 卑しい
- 否めない
- 貧しい
- 幅広い
- 分厚い
- 紛らわしい
- 乏しい
- 望ましい
- 忙しない
- 満たない
- 名高い
- 目まぐるしい
- 目覚ましい
- 勇ましい
- 幼い
- 用心深い
- 欲深い
細かい
こまかい - 「TẾ」
◆ Cặn kẽ◆ Cẩn thận; chi tiết; chi li◆ Lẻ (tiền)◆ Li ti◆ Mong manh◆ Nho nhỏ◆ Nhỏ tí
英語定義:elaborated、elaborate、detailed、niggling、trivial、petty、picayune、lilliputian、footling、piffling
日本語定義:1 いくつか集まって一まとまりになっているものの、一つ一つの形が非常に小さい。「―・い砂」「―・い雨が降る」「―・い字で書く」「―・い編み目のセーター」「野菜を―・く刻む」⇔粗い。
2 金高が小さい。「―・い金を持ち合わせていない」「一万円札を―・くする」
3 動きが小さい。「肩を―・く震わせる」
4 物事が細部にわたっている。詳しい。「―・い話は抜きにしよう」「情景を―・く描写する」
5 小さいところまで行き届いている。「芸が―・い」「―・く気を遣う」
6 取るにたりない。
例文:
()細かいライフスタイルのちがいに人びとが価値を見いだすような時代です。